■■京都府– category –
-
大魔神像(京都・太秦)
京都の大魔神像(太秦駅周辺) 大魔神と云えば、「元横浜ベイスターズ」の佐々木投手が目に浮かびます。その「大魔神」の名前は、1966年大映・京都撮影所で、作られた映画で一躍有名になりました。 この映画は「大魔神シリーズ」として子供の頃によく映画館... -
永観堂の紅葉(燃えるような赤と黄色)
京都で紅葉が一番たくさんあり、なお且つ広い場所と言えば、1番は永観堂ですね。(2番目は、東福寺ですがいつも非常に混んでいます。)京都で紅葉を鑑賞しようとすれば、とにかく紅葉エリアがとても広く(4万5000坪)、たくさんの紅葉(約300本)が植えられて... -
京都御苑(京都御所を中心に市民の憩いの場所)
京都御苑とは 京都御苑の広さは、東西約700m南北約1300mで周囲4kmの大きな公園です。そのため、北側は今出川通り、東側は寺町通、南側は丸太町通り、西側は烏丸(からすま)通りに接しています。なお御苑に入るには東西南北にある9つの御門及び3か所の入... -
首途(かどで)八幡宮と源義経
首途八幡宮とは(源義経 ゆかりの神社) この一風変わった名前の八幡宮は、源義経ゆかりの神社です。源義経が、京都・鞍馬山からここへに立ち寄った神社が「首途(かどで)八幡宮」です。この神社で「旅の間の安全を祈願」し出発したことから「首途」(か... -
将軍塚青龍殿(しょうぐんづかせいりゅうでん)
2014年10月に完成したこの建物は、東山の山頂にあり京都市内からも肉眼で見える建物です。その場所は、花山天文台近くの標高約217mの高台の上にあります。 青龍殿 境内図 この青龍殿は大きくは「大護摩堂」「大舞台」のメジャーな部分、及び「将軍塚」「...